02/19/03
Dr. Rex project
1.Fat Rex Loop
Fat Rex loop example rex-test01.rns←control(right)-click and DL(Reason 2.0)
Dr.
Rexを用いたループを太く鳴らせる一般的手法を示したrnsです. このfileをplayすると,最初の4小節に元のLoopがそのまま再生されます.続いてDr.Rexの設定等をeditしたloopが再生されます.比較してきいてみましょう. エディットのポイント 2:例では,さらにFilterの設定を変えてLFOでコントロールしています 3:PEQ-2をつなげて,強調したい周波数の音量を上げます. 4:COMP-01をさらにつなげて派手目な設定にします.ここでは,Ratioから順に119,0,49,127です. 5:最後に,Mixerのsend effectでRoom reverbを少しかけています.
|
2.Vinyl-feel Rex loop
Vinyl-feel Rex loop rex-test02.rns←control(right)-click and DL(Reason 2.0)
Dr. Rexを用いた応用です.普通の金物系のloopを素材にして,効果音的なloopを作成しました. 以下に,概要を簡単に記載します. このfileをplayすると,最初の4小節に元のLoopがそのまま再生されます.続いてDr.Rexの設定等をeditしたloopが再生されます.比較してきいてみましょう. エディットのポイント 2:例では,さらにFilterの設定を変えてLFOでコントロールしています 3:PEQ-2をつなげて,強調したい周波数の音量を上げます. 4:COMP-01をさらにつなげて派手目な設定にします.ここでは,Ratioから順に110,0,106,127です. 5:次に,MatrixをつなげてGateCVでAmpEnvを,CurveCVでOSCpitchをコントロールしています.CurveとGateの設定は適当に変えてみましょう. 6:OSC. PitchセクションのEnvAmountを-17にセットしています.(これの値を変えると良いです) 7:最後にMixerのsend effectでChorus, PingPong DelayとRoom reverbを少しかけています.
|
こうすれば良いとかのご意見などは大歓迎です.BBSにてお願いします.
Ciao, Ura